ADHDと砂糖に関係があるということを知っている方は少ないでしょう。砂糖は誰もが日常的に摂取しているでしょうが、実はADHDの方は特に砂糖の影響を受けてしまうのです。ここでは、ADHDと砂糖の甘い関係について述べていきましょう。
Sponsored Link
ADHDはセロトニンを求めて砂糖を摂取する
セロトニンというホルモンをご存知でしょうか?幸せホルモンなどと呼ばれているホルモンで最近話題になっています。実は、ADHDの方というのはこのセロトニンが不足している傾向にあるのです。砂糖を摂取するとセロトニンが放出されますので、無意識のうちにADHDの方は砂糖を求めてしまうのです。
ですが、砂糖というのは思っている以上に依存性があります。セロトニンを求めて砂糖を摂取し、砂糖への依存度が高まってしまうと今度は砂糖の過剰摂取で健康を害してしまうこともあるのです。ADHDの方はそうなりやすいといっていいでしょう。
自然由来のものを摂取するようにすること
ADHDの方も「砂糖がほしい」というよりは、「甘いものがほしい」という感覚になるはずです。ケーキやドーナツなど定番の甘いものを食べるのもいいのですが、それでは砂糖の過剰摂取になってしまうかもしれません。
それを防ぐためにも、自然由来のものを摂取するようにしましょう。バナナやリンゴなどのフルーツでもいいでしょうし、焼き芋なども甘いものはそれ単体でスイーツのような味わいになります。「甘いものがほしい!」と思ったときにケーキやドーナツなどの加工品を食べるのではなく、フルーツや野菜などの自然由来のものを食べるようにしましょう。たったこれだけでも砂糖の摂取量をかなり抑えることができますし、むしろどんどん健康な体になっていくかもしれません。